2023-06

未分類

2023年4月から日本株買いが有利に!

なぜ今は日本株が強いのか?考えられる理由を列挙してみた。①東証がPBR1.0倍割れの改善要求(2023.3.31の日経記事)②バフェットの日本株買い③中国リスクで工場の日本移転④円安⑤日本のデフレ脱却⑥日本だけ低金利持続⑦欧米は年末リセッシ...
未分類

日本株、長期投資の値打ち 利益と還元で米株より改善

日本株が約33年ぶりの高値圏に上昇している。日本企業のファンダメンタルズが改善し、長期保有に値する資産になっている。日本株の上昇率は米国株を上回っている。日本株の1株利益が米国株を上回り、利益の増加が見られる。株主還元の一環で自社株買いが増...
未分類

ウォーレン・バフェットが中国を買わないで日本を買う理由。中国TVがインタビューで沈黙。

「すぐに全ての中国人は、あらゆる分野で完全に世界から遅れているという事実を認めなければならない」「長期的で安定した価値を重視する私たちにとって、本当に最悪の状況だ」「私は慈善家ではない。企業を率いる起業家として可能性のある場所に投資するのは...
未分類

日本買いに乗れぬREIT 海外勢「再発見」対象でなく

不動産投資信託(REIT)が日本株高に乗れていない東証REIT指数はマイナス圏で推移し、TOPIXとの格差が過去最大に海外投資家はすでにREITを持ち買い余力は乏しいREIT市場が築年数のたつオフィスに偏重する構造も重荷となっているREIT...
未分類

日経平均、上げ幅今年最大 海外勢がけん引 業績比では割安感薄らぐ

2023年6月6日 2:00 日経平均株価の上昇幅は693円と今年最大となった外国人投資家の買いが続き、海外勢がけん引役となっている海外勢のドル建て運用成績も上昇し、買いを呼び込んでいる業績でみた割安感は急ピッチな上昇により薄れてきた業績の...
未分類

さらば「上場失格」企業1 割安ニッポン返上へ 迫真

2023年6月5日 2:00 山道氏が東証社長だった当時からPBR改革の議論が進んできた(22年12月)取引所が上場企業にPBR改善を迫るのは世界でも異例。PBR改革は「上場失格」企業などに改善策を要請するもの。PBR(株価純資産倍率)が1...