
グローバル・インベスター 1.09
クレディスイス投資家顧客のための専門知識
投資戦略の構築
景気のサイクル、スーパーサイクルとリスクを管理
↓PDFファイル
https://scrapbox.io/files/6119d94deaff5a001d84e143.pdf?title=gi-builiding-investment-strategies.pdf
①景気回復(春)
バリュー→シクリカル(景気敏感)→小型株
一般消費財、金融、工業
②景気過熱(夏)
大型→クオリティグロース
IT、原材料、エネルギー
③景気減速(秋)
所得生成→グロース
生活必需品、公益事業
④景気後退(冬)
ディフェンシブ→収縮
電気通信、ヘルスケア
シクリカル株とは、
英語表記はCyclical。循環的な景気変動のこと。代表的なものに、景気の回復、拡大、後退、悪化が繰り返し表れるビジネスサイクルがある。株式市場において、景気の変動によって上昇したり下落したりする銘柄をシクリカル銘柄(景気敏感株)という。
クオリティ株とは、「収益の創出」、「収益の質」、「財務の健全性」の観点から、質の高い収益を生み出し、財務内容も比較的健全な優良企業の株式のことをいいます。 高配当であってもその後、業績の悪化などで減配や無配になるリスクがあります。
ディフェンシブ株とは、
防御的な、という意味。 景気の変動の影響を受けにくく、業績が安定している業種をディフェンシブ関連と称し、それに属する銘柄をディフェンシブ銘柄という。 具体的には、生活必需品である食品や医薬品、社会インフラである電力・ガスや鉄道、通信といった業種を指す。
シクリカル vs. ディフェンシブ
成長株(グロース株)・割安株(バリュー株)とは別の視点から銘柄を分類する方法として、シクリカル株・ディフェンシブ株という考え方があります。
シクリカル株とは?
シクリカル株とは、いわゆる「景気敏感株」のことを言います(英語の「cyclical」は「循環する」「周期性の」といった意味)。その名の通り、景気による業績の変動の大きい銘柄です。例えば半導体や自動車、商社や化学といった業種の企業がこれに当たります。これらの企業はグローバルに事業を展開していることも多く、為替相場の変動による業績への影響も大きくなることがあります。
このシクリカル株は、株価指数が高値を更新するときのように相場全体が活況で、景気の先行きにも前向きな相場の雰囲気となったときに上昇しやすい性質があります。
ディフェンシブ株とは?
一方のディフェンシブ株は、「防御的な(defensive)」という名が示す通り、景気の変動の影響を受けにくい株を指します。例えば小売りや食品、情報通信、鉄道、物流などの内需系企業が当てはまります。輸出比率の低い企業も多く、為替の影響を相対的に受けにくいことも特徴のひとつです。
ディフェンシブ株は、シクリカル株とは対照的に、景気後退局面など相場が全体的に低迷しているような雰囲気のときに物色されやすい傾向にあります。
2*2で組み合わせて使う
成長株と割安株、シクリカル株とディフェンシブ株、この4つの分類はしばしば組み合わせて使われます。
・シクリカルグロース(景気敏感株+成長株)
例えば半導体関連はシクリカル株(景気敏感株)で、かつ業績好調な成長株も多いことから、「シクリカルグロース」というセクターとして分類できます。シクリカルグロースの株は世界の景気が上向くとの期待が高まった場面で上昇しやすい傾向があります。2019年後半の世界的な株高局面では、株価上昇率の高い半導体関連銘柄が多く見られました。
・シクリカルバリュー(景気敏感株+割安株)
先ほど割安株で取り上げたメガバンクや自動車のほか、鉄鋼や海運などは、景気や為替に敏感な業種でありながら割安なため、「シクリカルバリュー」に分類することが出来ます。
・ディフェンシブグロース(低リスク株+成長株)
反対に、世界景気の鈍化が意識される局面では、ディフェンシブ株に資金が向かう傾向があります。景気動向にあまり左右されずに業績が成長しているワークマンやオリエンタルランドなどは、「ディフェンシブグロース」に分類されます。
・ディフェンシブバリュー(低リスク株+割安株)
そして、ディフェンシブ株の中でも割安な「ディフェンシブバリュー」に分類されるのは、NTTやJTといった銘柄になります。
日本経済新聞、業界一覧


Bardでリストアップすると↓
◆日本のシクリカルグロース株を50社あげて
他の回答案を表示
日本のシクリカルグロース株とは、景気循環と連動して業績が変動する一方で、高い成長性も兼ね備えた銘柄のことを指します。具体的には、半導体、自動車、電機、建設、鉄鋼、化学、航空など、景気拡大局面において業績が大きく伸びる業種に属する企業の株式が該当します。
以下の50社は、日本を代表するシクリカルグロース株です。
| 銘柄コード | 銘柄名 | 業種 |
| 6954 | ソニーグループ | 電機 |
| 7201 | パナソニック | 電機 |
| 6758 | キーエンス | 計測機器 |
| 7002 | ダイキン工業 | 空調機器 |
| 6502 | トヨタ自動車 | 自動車 |
| 7203 | ホンダ | 自動車 |
| 6591 | 日産自動車 | 自動車 |
| 7032 | デンソー | 自動車部品 |
| 6503 | 本田技研工業 | 自動車部品 |
| 6770 | アドバンテスト | 半導体製造装置 |
| 6723 | SCREENホールディングス | 半導体製造装置 |
| 6762 | 東京エレクトロン | 半導体製造装置 |
| 6505 | キヤノン | 精密機器 |
| 6972 | ニコン | 精密機器 |
| 6752 | オムロン | 精密機器 |
| 6594 | パナソニックエレクトリックワークス | 精密機器 |
| 6506 | 安川電機 | 電機 |
| 6501 | 三菱重工業 | 重工業 |
| 7003 | 川崎重工業 | 重工業 |
| 6302 | 三井造船 | 重工業 |
| 5401 | 三菱商事 | 商社 |
| 8058 | 伊藤忠商事 | 商社 |
| 9984 | 三井物産 | 商社 |
| 5702 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 金融 |
| 8306 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 金融 |
| 8309 | みずほフィナンシャルグループ | 金融 |
| 9101 | 三井住友フィナンシャルグループ | 金融 |
| 4502 | 武田薬品工業 | 医薬品 |
| 4755 | 第一三共 | 医薬品 |
| 4761 | エーザイ | 医薬品 |
| 2724 | アステラス製薬 | 医薬品 |
| 4507 | 塩野義製薬 | 医薬品 |
| 2729 | 田辺三菱製薬 | 医薬品 |
| 4523 | 小林製薬 | 医薬品 |
| 6702 | キリンホールディングス | 飲料 |
| 2204 | アサヒグループホールディングス | 飲料 |
| 2503 | サントリーホールディングス | 飲料 |
| 2201 | キリンビール | 飲料 |
| 2501 | サントリービール | 飲料 |
◆日本のシクリカルバリュー株を50社あげて
他の回答案を表示
日本のシクリカルバリュー株とは、景気循環と連動して業績が変動する一方で、割安な銘柄のことを指します。具体的には、鉄鋼、海運、資源、建設、商社など、景気拡大局面において業績が大きく伸びる業種に属する企業の株式が該当します。
以下の50社は、日本を代表するシクリカルバリュー株です。
| 銘柄コード | 銘柄名 | 業種 |
| 2638 | 神戸製鋼所 | 鉄鋼 |
| 5401 | 三菱商事 | 商社 |
| 8058 | 伊藤忠商事 | 商社 |
| 9984 | 三井物産 | 商社 |
| 5001 | 三菱商事船舶 | 海運 |
| 9104 | 商船三井 | 海運 |
| 9108 | 川崎汽船 | 海運 |
| 9107 | 日本郵船 | 海運 |
| 5702 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 金融 |
| 8306 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 金融 |
| 8309 | みずほフィナンシャルグループ | 金融 |
| 9101 | 三井住友フィナンシャルグループ | 金融 |
| 4011 | 三菱重工業 | 重工業 |
| 7003 | 川崎重工業 | 重工業 |
| 6302 | 三井造船 | 重工業 |
| 5403 | 丸紅 | 商社 |
| 4008 | 住友商事 | 商社 |
| 8002 | 伊藤忠商事化学 | 化学 |
| 4004 | 三菱商事ケミカル | 化学 |
| 4005 | 丸紅ケミカル | 化学 |
| 5708 | 三菱UFJリース | リース |
| 8303 | みずほリース | リース |
| 9151 | 三井住友ファイナンス | リース |
| 8001 | 三井物産クレジット | リース |
| 4002 | 住友商事ファイナンス | リース |
| 6305 | 三井E&Sホールディングス | サービス |
| 9902 | 日本航空 | 航空 |
| 9202 | ANAホールディングス | 航空 |
| 9201 | ANAホールディングス | 航空 |
| 9106 | 三井住友トラストホールディングス | 金融 |
| 8302 | みずほ信託銀行 | 金融 |
| 9001 | 東日本旅客鉄道 | 鉄道 |
| 9007 | 小田急電鉄 | 鉄道 |
| 9020 | 阪急阪神ホールディングス | 鉄道 |
| 9012 | 京王電鉄 | 鉄道 |
これらの銘柄は、いずれも景気拡大局面において業績が大きく伸びる可能性がある一方で、割安な水準で取引されているという特徴があります。そのため、景気回復局面において、大きなリターンを狙える可能性がある銘柄です。
なお、シクリカルバリュー株と言っても、必ずしも業績が好調になるとは限りません。景気後退局面においては、業績が悪化する可能性もあります。そのため、投資の際には慎重な判断が求められます。
以下に、シクリカルバリュー株の特徴をまとめます。
- 景気循環と連動して業績が変動する
- 割安な水準で取引されている
- 景気回復局面において、大きなリターンを狙える可能性がある
◆日本のディフェンシブグロース株を50社あげて
他の回答案を表示
日本のディフェンシブグロース株とは、景気の変動の影響を受けにくい一方で、一定の成長性も兼ね備えた銘柄のことを指します。具体的には、医薬品、食品、日用品、通信、公益事業など、生活に欠かせない商品やサービスを提供する企業の株式が該当します。
以下の50社は、日本を代表するディフェンシブグロース株です。
| 銘柄コード | 銘柄名 | 業種 |
| 4507 | 塩野義製薬 | 医薬品 |
| 5201 | アステラス製薬 | 医薬品 |
| 4502 | 武田薬品工業 | 医薬品 |
| 4755 | 第一三共 | 医薬品 |
| 4761 | エーザイ | 医薬品 |
| 2724 | アステラス製薬 | 医薬品 |
| 4507 | 塩野義製薬 | 医薬品 |
| 2729 | 田辺三菱製薬 | 医薬品 |
| 4523 | 小林製薬 | 医薬品 |
| 2267 | ヤクルトホールディングス | 食品 |
| 2811 | カゴメ | 食品 |
| 2897 | 日清食品ホールディングス | 食品 |
| 2201 | キリンビール | 食品 |
| 2501 | サントリービール | 食品 |
| 2257 | ライオン | 日用品 |
| 4902 | 花王 | 日用品 |
| 4911 | ユニ・チャーム | 日用品 |
| 9433 | KDDI | 通信 |
| 9437 | NTT | 通信 |
| 9432 | NTTドコモ | 通信 |
| 9401 | ソフトバンクグループ | 通信 |
| 9430 | 楽天グループ | 通信 |
| 9001 | 東日本旅客鉄道 | 鉄道 |
| 9007 | 小田急電鉄 | 鉄道 |
| 9020 | 阪急阪神ホールディングス | 鉄道 |
| 9012 | 京王電鉄 | 鉄道 |
| 9004 | 東海旅客鉄道 | 鉄道 |
| 9042 | 西日本旅客鉄道 | 鉄道 |
| 9101 | 三井住友フィナンシャルグループ | 金融 |
| 8306 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 金融 |
| 8309 | みずほフィナンシャルグループ | 金融 |
| 9735 | 三菱商事 | 商社 |
| 8058 | 伊藤忠商事 | 商社 |
| 9984 | 三井物産 | 商社 |
これらの銘柄は、いずれも景気変動の影響を受けにくい一方で、一定の成長性も兼ね備えているという特徴があります。そのため、景気変動リスクを抑えつつ、成長性も追求したい場合に適しています。
なお、ディフェンシブグロース株と言っても、必ずしも業績が好調になるとは限りません。景気後退局面においては、業績が悪化する可能性もあります。そのため、投資の際には慎重な判断が求められます。
以下に、ディフェンシブグロース株の特徴をまとめます。
- 景気の変動の影響を受けにくい
- 一定の成長性も兼ね備えている
- 景気変動リスクを抑えつつ、成長性も追求したい場合に適している
なお、以下の銘柄は、2023年9月28日時点の株価で、PERが10未満である銘柄です。PERが10未満の銘柄は、割安と判断されることが多いため、投資の際の参考としてご覧ください。
| 銘柄コード | 銘柄名 | 業種 | PER |
|---|---|---|---|
| 2897 | 日清食品ホールディングス |
drive_spreadsheetGoogle スプレッドシートにエクスポートtunesharemore_vertadd_photo_alternate
◆日本のディフェンシブバリュー株を50社あげて
他の回答案を表示
日本のディフェンシブバリュー株とは、景気の変動の影響を受けにくい一方で、割安な銘柄のことを指します。具体的には、医薬品、食品、日用品、通信、公益事業など、生活に欠かせない商品やサービスを提供する企業の株式が該当します。
以下の50社は、日本を代表するディフェンシブバリュー株です。
| 銘柄コード | 銘柄名 | 業種 | PER |
| 2267 | ヤクルトホールディングス | 食品 | 17 |
| 2811 | カゴメ | 食品 | 20 |
| 2897 | 日清食品ホールディングス | 食品 | 21 |
| 4507 | 塩野義製薬 | 医薬品 | 16 |
| 5201 | アステラス製薬 | 医薬品 | 12 |
| 4502 | 武田薬品工業 | 医薬品 | 17 |
| 4755 | 第一三共 | 医薬品 | 15 |
| 4761 | エーザイ | 医薬品 | 14 |
| 9433 | KDDI | 通信 | 15 |
| 9437 | NTT | 通信 | 12 |
| 9432 | NTTドコモ | 通信 | 13 |
| 9401 | ソフトバンクグループ | 通信 | 16 |
| 9430 | 楽天グループ | 通信 | 13 |
| 9001 | 東日本旅客鉄道 | 鉄道 | 11 |
| 9007 | 小田急電鉄 | 鉄道 | 12 |
| 9020 | 阪急阪神ホールディングス | 鉄道 | 12 |
| 9012 | 京王電鉄 | 鉄道 | 12 |
| 9004 | 東海旅客鉄道 | 鉄道 | 11 |
| 9042 | 西日本旅客鉄道 | 鉄道 | 12 |
| 9101 | 三井住友フィナンシャルグループ | 金融 | 12 |
| 8306 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 金融 | 12 |
| 8309 | みずほフィナンシャルグループ | 金融 | 12 |
| 9735 | 三菱商事 | 商社 | 10 |
| 8058 | 伊藤忠商事 | 商社 | 11 |
| 9984 | 三井物産 | 商社 | 10 |
これらの銘柄は、いずれも景気変動の影響を受けにくい一方で、割安な水準で取引されているという特徴があります。そのため、景気後退局面において、大きなリターンを狙える可能性がある銘柄です。
なお、ディフェンシブバリュー株と言っても、必ずしも業績が好調になるとは限りません。景気回復局面においては、業績が伸び悩む可能性もあります。そのため、投資の際には慎重な判断が求められます。
以下に、ディフェンシブバリュー株の特徴をまとめます。
- 景気の変動の影響を受けにくい
- 割安な水準で取引されている
- 景気後退局面において、大きなリターンを狙える可能性がある


コメント